Logic Pro

Logic Pro

ダブのディレイ・エフェクト音を作る方法

前回、Logic Proのディレイに関する記事を書きました。今回はその流れで、Logic Proでダブのディレイエフェクト音を作る方法を書いて行きます。 Logic ProにはTape Delayというダブ向きのエフェクターも内蔵しているの...
Logic Pro

Logic Pro内蔵Tape DelayとStereo Delayの音質の違いを検証

Logic proには、一般的なDelayエフェクターとして、旧式のテープエコー・マシンのサウンドをシミュレートしたTape Delayと、左右のチャンネルのディレイ、フィードバックを別々に設定できるStereo Delayが内蔵されてます...
Logic Pro

Logic ProのVintage Console EQの音のかかり方を検証してみた

名機NEVE 1073をエミュレートした、Logic Pro内蔵のEQ「Vintage Console EQ」。   その名の通りビンテージなコンソールの音を再現してくれるEQなのですが、アナライザーの機能はないので、視覚的に音の変化を確認...
Logic Pro

Logic ProのVintage Graphic EQの音のかかり方を検証してみた

1967年発売に発売されたAPI 560モジュールをエミュレートしたと思われる、Logic Pro内蔵10バンドグラフィック・イコライザー「Vintage Graphic EQ」。   このEQのかかり方がどんな感じなのか?個人的に気になっ...
Logic Pro

Logic ProのLoudness Meterで曲のラウドネス値を測定する方法

現在、多くの楽曲配信サービスや動画投稿サイトでは、「ラウドネス・ノーマライゼーション」を採用し、個々の楽曲や動画の音量のバラつきを少なくしています。 自分も2ndアルバム「バーチャル・ポップスター」をマスタリングする際は、これに使われるラウ...
Logic Pro

Logic Pro内蔵シンセAlchemyでハンドクラップの音を作る方法

AppleのDAWソフトLogic Proには、フレキシブルにエンベロープの形を作れるソフトシンセ「Alchemy」が内蔵されてます。 このエンベロープ機能、Multi-Staged Envelope Generator (MSEG) を使...
Logic Pro

iZotope RXをLogic Proのオーディオ・エディタとして使う方法

オーディオ修復ソフトウェアのiZotope「RX」。 RXはLogic Pro上でオーディオ・エディタとしても使えるので、自分もLogic Proと連携させて活用してます。RXを使えばLogic Proではできない細部のオーディオ編集ができ...
スポンサーリンク