VOCALOIDPiapro Studio NTのVSQインポート機能を検証してみた 先日、ついに初音ミクNTがリリースとなりました! ミクNTはVOCALOIDではなくなり、付属のPiapro Studio NTで動作するようになってます。 自分はこれまでずっとVOCALOID4 Editorを使っていたのですが、これ... 2020.12.01VOCALOID
VOCALOIDVOCALOIDでフレーズの語尾をリアルに鳴らす調声方法 歌のフレーズにおいて最後の音の語尾は、少し伸ばしてデクレッシェンド気味に終わることが多いです。 そこで、VOCALOID(この記事では初音ミク)において、この語尾を綺麗にリアルな感じで鳴らす方法を紹介したいと思います。 ダイナミクス (DY... 2020.04.09VOCALOID
VOCALOIDついにVOCALOID5が新登場!触ってみた感想 7月12日に、VOCALOID Editorが4年ぶりアップデートされ「VOCALOID5」(以下V5)が発売されました! ▶︎ VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト 自分も発売当日に早速アップデートしました。少し使... 2018.07.16VOCALOID
VOCALOIDVOCALOID音素記号「Asp」を使ってピッチ変化を付ける方法 Vocalic Editorで、音を切るときに使う音素記号「Sil」と「Asp」。両者は音を切るという機能は同じですが、性質は若干異なります。 例えば、下の画像のように「あ 」と「い 」という2音があったとします。 この時、「あ」のノート... 2018.04.29VOCALOID
VOCALOIDVOCALOIDで母音分割を使ってポルタメントタイミングを調節する方法 VOCALOIDは音程の違う2つのノートが続く場合、ピッチにポルタメントがかかります。 例えば四分音符でC4→F3というノートがある場合、通常は下の画像のようなピッチラインになります。 で、調声作業をしていると。このポルタメントの始まるタ... 2018.03.24VOCALOID
VOCALOIDVOCALOIDの『DYN』パラメータは音量と共に音質も変わるので検証 VOCALOIDの初心者だと、『DYN』(ダイナミクス)パラメータが、音量以外に音質も変わることをご存知ない方もいると思うので、その事を書きたいと思います。 まず、『DYN』パラメータについてですが、VOCALOID4 Editorの説明書... 2017.07.13VOCALOID
VOCALOID[VOCALOID調声] 歌の語尾にブレスを入れる方法3種類 VOCALOIDで歌を打ち込む場合、フレーズの最後の音で語尾にブレスを入れると、結構生っぽく聴こえます。初歩的な事ではあるのですが、そのブレスを入れる方法3種類を紹介します。1. E.V.E.C. Voice Releaseまず最初に紹介す... 2017.03.19VOCALOID