PR
Logic Pro

Logic Pro内蔵シンセAlchemyでハンドクラップの音を作る方法

記事内に広告が含まれています。

alchemy logic pro

AppleのDAWソフトLogic Proには、フレキシブルにエンベロープの形を作れるソフトシンセ「Alchemy」が内蔵されてます。

このエンベロープ機能、Multi-Staged Envelope Generator (MSEG) を使えば、アナログ・ハンドクラップの音を作れるので、その作り方の解説をしたいと思います。

Alchemyでアナログ・ハンドクラップの音を作る方法

まずはAlchemyを起動。Alchemyには初期設定的なプリセットがないかと思うので、鍵盤を押すとオシレータAだけが鳴るような設定を作ります。

alchemy

オシレータにホワイトノイズをアサイン

続いて、オシレータAにホワイトノイズをアサインします。

alchemy

オシレータAを選択したら、右上のVAを選択しOSCILLATORをオフNOISEをONにして「White」に。つまみは画像のように設定。Tuneについては後でお好みのピッチにすると良いです。

なお、ホワイトノイズをデフォルトでステレオだと思うので、モノラルにしたい場合は、下の画像のようにしてください。

alchemy ホワイトノイズ モノラル

これで鍵盤を押すとホワイトノイズの音が出るようになりました。

エンベロープ(MSEG)の設定

今度はエンベロープを設定します。MSEG(1)を選択して、下の画像のような形を作ります。

alchemy mseg

頭の細かい3つの山でハンドクラップの人数感を作り、最後の減衰でクラップ音のリリースを加えるイメージです。この音をゆっくり言葉で表現すると「パパパパーーーーーン」って感じ。

細かい山の長さは1つ0.01s以下で、かなり短くします。実際音を鳴らしながら長さを調整してください。少しカーブをつけた方が頭の音の強さが出ます。

リリースの長さについては0.20s前後が良いかと思います。少しカーブを付けると良いかも。

で、このエンベロープをノイズオシレータのボリュームにアサイン。つまみをcontrolキーを押しながらクリックします。

alchemy

次に、MODULATIONの設定でDepthを右いっぱいに回します

alchemy

これでクラップっぽい音がとりあえず鳴ると思います。音はかなり細いですが・・・。

フィルターで音作り

で、次にフィルターで削って音作りをします。下の画像のように設定してみました。

alchemy

フィルタータイプはバンドパスで、BP 6dB Edgyが良い感じになりました。

Cutoffは1400Hz、Resは30%。ここはお好みの音になるように設定。Driveは最大の方が音が前に出て来ます。

これでとりあえずクラップの音はできました!!

別エンベロープCutoffなどをほんの少し動かすのもアリかと思いますが、もっと作り込みたい人は色々いじってみると良いかも。

コンプとEQで仕上げ

で、最後に仕上げとしてコンプEQをかけます。

alchemy

これは完全にお好みで調整してください。別にAlchemy内蔵のエフェクトでなくても大丈夫です。

こうして完成した音がこちら!

 
アナログ・ハンドクラップはあらゆる音源に入ってますが、自由にいじれるAlchemyのクラップ音も、選択肢としてプリセットに登録しておくと役に立つかも?

関連商品

 
Mitchie M のコメント:

 

クラップはUltrabeatよりAlchemyの方が上手く作れます!

 

【著者:Mitchie M @_MitchieM

▼ その他のLogic Pro関連記事

iZotope RXをLogic Proのオーディオ・エディタとして使う方法
オーディオ修復ソフトウェアのiZotope「RX」。 RXはLogic Pro上でオーディオ・エディタとしても使えるので、自分もLogic Proと連携させて活用してます。RXを使えばLogic Proではできない細部のオーディオ編集ができ...
Logic Pro「EVOC 20」でボコーダーを上手に鳴らす方法
Logic Pro内蔵ボコーダーのEVOC 20 PolySynth。 自分は楽曲制作でこれをよく使っているのですが、初心者の人にはボコーダーは慣れないと扱いづらいかと思います。 そこで今回、EVOC 20 PolySynthを例にしたボコ...
Logic Pro内蔵Amp Designerのギター以外での活用方法
Logic Proに内蔵してるギター・アンプ・シミュレーターのエフェクト「Amp Designer」。 このエフェクトはその名の通り、ギターにかけてアンプの音を再現するものなのですが、それ以外の楽器での活用方法を紹介したいと思います。 自分...
Logic ProのUltrabeatを使ってハイハットの音をハイエンドまで出す方法
ハイハットのワンショット・サンプルを使ってると、「いい音なんだけど、もっとハイエンドまで音が出て欲しいんだよな〜」という場面が結構あります(個人的に)。 そんな時、Logic Pro付属のUltrabeatを使ってハイハットの音をハイエンド...
マスタリングでのプラグインの挿し方と順番を紹介
自分がマスタリングでやってるプラグインの挿し方と、その順番を紹介したいと思います。 このやり方が正解というわけではなく自己流なので、何か参考になれば幸いです。 プラグインの挿し方と順番 まず、自分はLogic Proを使用してるのですが、マ...
キック(バスドラ)に重低音を加える方法
打ち込みでキック(バスドラ)のサンプルを鳴らした場合に、重低音を加える方法を紹介します。 まず、キックに重低音を加える必要があるのは以下のような場合です。 重低音感が足りない 重低音はあるけどピッチが違う 重低音の余韻の長さが足りない これ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました