改造スチール弦用スロッテッドヘッド・ペグの交換方法 今回初めてスロッテッドヘッドのギターペグの交換をやってみたので、そのレポートを書いておきます。 「スロッテッドヘッド」とはクラシックギターなどに見られるこういうやつです。 写真はTakamineのPT-406というエレアコなのですが、これ...2023.04.02改造機材
改造KEY’STONEの「ブラスポスト」カスタムペグ換装で音がブライトに! 普通はペグ(マシンヘッド)って交換しても音はあまり変わらないのですが、ヴィンテージ・サウンドを意識した、音の響きを良くすることに重点を置いたペグがあります。 それがMUSICLAND KEYがプロデュースするAUTHENTICのブランドKE...2022.08.30改造
改造ストラトのサドルをRaw Vintage Pure Steel Saddleに交換 フェンダー・ストラトキャスターのサドルを、「Raw Vintage Pure Steel Saddle」(RVS-108) というパーツに換えてみたので、そのレポートを書きたいと思います。 まず「Raw Vintage Pure Steel...2022.07.06改造
改造ペグ(マシンヘッド)をGOTOHのマグナムロックに交換してみた 日本が世界に誇る楽器パーツメーカーGOTOH。その名を世界に響かせた「マグナム・ロック」を使ってみたかったので、ギターのペグ(マシンヘッド)を交換してみました。 その作業などについて書いてみたいと思います。 GOTOH SD91-MGを...2021.08.08改造機材
改造ストラトのトレモロブロックをスチール製のに交換してみた 先日、Fenderのギター「Stratocaster」のトレモロブロックを、ダイキャストからスチール製のものに換えてみました。 その結果サスティンが伸び、音が良い方向に変わりました!ただ注意点も少々あるので、その交換記録を書いておきたいと...2021.02.19改造機材
改造フィルタートロン・ピックアップの高さを上げられない時の対処法 GRETSCH(グレッチ)を代表するピックアップのフィルタートロン。 自分の持ってるGRETSCH G6120に装着してあるフィルタートロンのリアピックアップは、高さがかなり低めで、どうしてもそれ以上上げられませんでした。 そこで、...2020.11.02改造機材
レビューdbx 286s マイクプリアンプを開けてみた! dbxから発売されているコスパ良好のマイクプリアンプ、286s。 これの修理を頼まれたので、中を開けてみました。どんな感じになってるのか、記録として書き残しておこうと思います。 あと、dbx 286sは宅録初心者にもオススメのプリアンプな...2020.05.03レビュー改造機材