Logic ProUltrabeatで剣を振った時のような空振り効果音を作る方法 今回はLogic Pro内蔵のドラムシンセサイザー「Ultrabeat」で、空(くう)を切る音の効果音の作り方を紹介します。 この音は例えば、剣などの武器を振った時の空振り効果音として使えます。 無料効果音サイトなどにも似たような音が置いて... 2021.01.19Logic Pro
Logic ProLogic Pro内蔵Pedalboardのテープディレイ「TRU-TAPE」の音を検証 Logic Proには、ギター/ベース用エフェクター「Pedalboard」に、ビンテージタイプのテープディレイ「TRU-TAPE」が内蔵されています。 ですが、Logic Proのエフェクトには既に昔からテープディレイの「TAPE DE... 2020.12.19Logic Pro
Logic ProLogic Proのキーコマンドやショートカットが使えない時の対処法 最近Macを新調し、Logic Proも最新バージョンにしたのですが、一部のショートカットやキーコマンドが効かないという症状に見舞われました(汗) けど無事解決できたので、その対処法を備忘録として書き残しておきたいと思います。 キーコマンド... 2020.11.15Logic Pro
Logic ProLogic Pro 10.5でReCycle!のファイルを使う方法 遅ればせながらLogic Pro X 10.5にアップグレードしました。 10.5になってから大きな変更があり、例えばサンプラー音源の「EXS24」が「Sampler」と「Quick Sampler」に変わったりと、若干使用感に慣れが必要に... 2020.10.23Logic Pro
Logic ProPitch ‘n Time LEがLogic Proで認識しない時の対処法 Logic Proで高音質なタイムストレッチとピッチシフトを可能にしてくれるプラグイン「Pitch 'n Time LE」。 自分も愛用していて、Logic Proを使っているならぜひインストールしたいソフトウェアです。 が、... 2020.08.26Logic Pro
DAWボーカルのローカットのオートメーションを書いて歌を聴こえやすくする方法 歌をミックスの際、不要な帯域や声の低域の余分な膨らみをカットするため、ローカット・フィルターを入れる事がほとんどだと思います。 例えばこんな感じ。 で、さらにEQを施しミックスをして、声の聴こえにくい部分はボリュームのオートメションを書い... 2020.07.26DAW
Logic ProLogic Pro内蔵エキサイターの音のかかり方を解説 Logic Pro内蔵のエキサイター (Exciter) には、2つのタイプの音色「Color 1」と「Color 2」が用意されてます。 個人的な印象としては「Color 1」は強く前面に出る感じで、「Color 2」は自然な音で抜けを... 2020.06.23Logic Pro