DAW

DAW

ミックスで音量バランスの取り方を失敗しない方法

音楽のミキシングは奥が深く、難易度が高い作業の一つです。何年やってても常に学びがあり、各パートのバランスを取るには尽力が必要ですが、けどそれが、ミキシングの魅力とも言えます。 失敗を避けるための一つの方法として、モニターだけでなくヘッドフォ...
DAW

音階と周波数の対応表

音階と周波数の対応表
DAW

KONTAKTのLicence TypeがDemoになってしまった時の対処法

今まで問題なく使えてたNative Instruments Kontaktが急にLicence TypeがDemoになってしまったので、 その対処法を書いておきます。 ちなみにKontaktは無料のPlayerバージョンだと、ライブラリがフ...
DAW

Vienna Instrumentsの手動インストール方法

Vienna Symphonic Library 社のオーケストラ音源「Vienna Instruments」。   PC(Mac)の新調に際しこの音源を再インストールしたのですが、Vienna Instrumentsはかなり容量の大きい音...
Logic Pro

パンを振ったモノラルトラックの音を前に出す方法

モノラルトラックをパンで右か左に振ると、そのままだと音があまり前に出てきません。 そこで、パンを振ったモノラルトラックの音を、ディレイを使って前に出す方法を紹介したいと思います。 ディレイを使ってパンを振ったモノラルトラックの音を前に出す ...
DAW

リモート会議でDAWの画面と音を共有する方法 (Mac)

先月、某音楽誌のリモートインタビューで、自分のDAWの作業画面を共有する機会がありました。 今後もリモートでDAWを操作する機会もあるかと思うので、その画面と音の共有設定方法を書き記しておこうかと思います。 使用するPC環境 まず使用するP...
DAW

ミニキーボードをトラックボールの拡張ボタンに使って作業効率アップ

自分はトラックボールを愛用してて、KensingtonのExpertMouseを使用してます。  ExpertMouseはボールの周りに4つのボタンが配置されてて、これにキーストロークやショートカットを自由に割り当てられるのですね。 特にマ...
スポンサーリンク