自転車

レビュー

ステムをKCNCのFLYRIDEに交換したのでレビュー

どうも最近自転車に乗ってると首が少々痛くなるので、乗車フォームを見直すことに。そしたらステムが長すぎたっぽいので、ステムを短いものに交換することにしました。 そこで選んだのが、軽量パーツで名を馳せているブランド、KCNCの「FLYRIDE」...
自転車

RIDEAのCLV Vブレーキは超軽量でインチアップにも対応!

街乗り用MTBのVレーキに、RIDEAの軽量ロングアームVブレーキ「CLV」に交換してみたので、そのインプレッションです。 そのRIDEA CLVの商品のパッケージがこちら。 軽量かつ、タイヤを26インチから700Cにインチアップしても使え...

桜山公園ヒルクラム!冬桜と紅葉を楽しむ [群馬県藤岡市]

群馬県の藤岡市に桜山公園という日本三大冬桜の名所があります。標高500mくらいのところにある公園なのですが、ヒルクラムしたら面白そうなので、先日11月27日(金)に自転車で走ってきました。そのレポートを書きたいと思います。 走行ルート 走っ...
自転車

CARACLE-Sの10速化レポート

世界最小の20インチ折りたたみ自転車CARACLE-Sを10速化したので、そのレポートをしたいと思います。 ちなみに、現行のCARACLE-Sは標準で10速です。なので、過去の9速のCARACLE-Sを10速化するのにこの記事が参考になれば...
自転車

RIDEAの軽量Vブレーキシュー BSFW20を試してみた

CARACLE-Sのブレーキシューを、RIDEAのBSFW20という軽量のものに替えてみました。こちら。 CARACLE-Sデフォルトのブレーキシューに不満があるわけではないのですが、ブレーキアームもRIDEAのものを使ってるので、どんな感...
自転車

チェーンチェッカーで自転車のチェーンの伸びを調べてみた

私、スポーツ車(自転車)歴は結構長いのですが、今までチェーンの交換時期は感覚で判断してたのですね。チェーンが伸びてくると、漕ぐ力が自転車に伝わりにくかったり、変速性能が落ちてなんとなく分かります。 けど、ちゃんと交換時期を判断できるように、...
自転車

RIDEAの軽量ショートアームVブレーキ CSV2 をCARACLE-Sに装着

先日、久しぶりにCARACLE-Sの軽量化パーツ交換を行いました。 今回軽くするのはブレーキのパーツで、RIDEAのCSV2というショートアームVブレーキに換装します。 RIDEAのCSVは、個人的にも気に入っててBD-1にも前後で装着して...
スポンサーリンク