PR

観音山ハイキング。高崎白衣大観音と洞窟観音を拝む [群馬県高崎市]

記事内に広告が含まれています。

高崎白衣大観音

先日1月10日に、群馬県高崎市にある観音山(かんのんやま:標高227m)にハイキングしてきました!

観音山は高崎白衣大観音のある場所として有名で、山というか観光名所ですね。(^^;) ちなみに、ぐんま百名山の一つでもあります。

そんなところなので見どころもたくさんあって、山登り以外に今回は

  • 清水寺
  • 慈眼院と白衣観音
  • 洞窟観音
  • 徳明園(日本庭園)

を見て回りました。そのレポートを書きたいと思います。

ハイキングコースと地図

まず、今回のハイキングのルートと地図はこちら。

観音山手前の清水寺石段下バス停からスタート。清水寺、慈眼院、白衣大観音、洞窟観音、徳明園を順に回って、清水寺石段下バス停に戻ってくるルートです。

実際自分が歩いてみたところ、コースタイムは2時間39分歩行距離は5.83kmでした。拝観した時間なども含まれてるので参考までに。

区間別の所要時間など、詳細はヤマレコの山行記録に載せてあります。

ではレポートに行ってみましょう!

ハイキング・レポート

ということで、だるまの街の高崎市に到着。新春に来るにはぴったりの場所です。

高崎駅

観音山まではバスで移動。駅西口の8番乗り場から、高崎市内循環バス「ぐるりん」の観音山線に乗ります。

観音山 バス

観音山線には系統番号13と14がありますが、走るコースが少々違います。今回は13番の片山・観音コースのバスに乗り、清水寺石段下バス停まで移動。運賃は200円。ICカードは使えないので注意してください。

で、バスに15分ほど乗って清水寺石段下バス停に到着。

清水寺石段下

ではGPSをオンにして、ハイキングスタート!

清水寺

まずはバス停すぐそばにある、清水寺を通って山に上がって行きます。

清水寺

清水寺といえば京都ですが、この清水寺も京都のお寺と関係があるそうです。こちらは1200年の歴史があるそう。

本堂までは境内を少々歩きます。階段も長い・・・。

清水寺

石段の両側には約300株のアジサイが植えられているそうです。さすがにこの時期は枝しかありませんが、開花期は綺麗でしょうね。

そして本堂手前にある朱色の山門が見えてきました。結構でかい!

清水寺

山門の中からは高崎市街地も見渡せるようになってました。すこし木が邪魔ですが。

そしてこちらが本堂。

清水寺

右の柱には「弘法大師 高崎霊場 一番札所」の文字が。本尊は千手観音があり、観音山の名前の由来になってるとか。この名前にちなんで後に白衣大観音が作られたのでしょうかね。

あと、隣の田村堂の中には下仁田戦争で落命した高崎藩士36名を供養するための人形がありました。

田村堂

下仁田戦争は知りませんでした(汗)勉強しておきます。

ということで、清水寺は観音山の入口にふさわしい、歴史あるお寺でした。

参道商店街を通って慈眼院へ

清水寺本堂右手の道を上がっていくと、車道に出ます。

観音山山頂バス停

ここに観音山山頂バス停があり、先ほどのバスを使って登ることもできます。

このあとは基本的には平坦な道です。地図はこんな感じ。

観音山 地図

参道商店街を通って、白衣大観音のある慈眼院へ行きます。

参道商店街

この日は正月休みも明けて平日だったので静かでしたね。年末年始はかなり賑わってたのではないかと思います。

さすが高崎だけあってどのお店でもだるまが売ってますね。

だるま

参道商店街に並行して、少し上にハイキング道があるので、そこを歩くのも良いです。

慈眼院の白衣觀音と観音山

参道商店街を歩き終わると慈眼院(じげんいん)到着!

慈眼院

「別格本山」って書いてありますね。別格本山とは本山に準じた待遇を受ける、特別な格式をもつ寺院の事だそうです。

で、こちらが本堂。

慈眼院

結構新しくて綺麗です。昭和61年に白衣大観音建立50周年を記念して建立されたそう。

で、その本堂向かいの太鼓橋を渡ると白衣大観音があります。こちら!

高崎白衣大観音

おお、でかい!高さは41.8m。これは見事ですね!!

調べて見ると、この観音様はお寺が建てたのかと思ったら、高崎の実業家井上保三郎氏が建てたそうです。戦没者慰霊と観光地化が目的とはいえ、すごい財力!

そして観音様の中(胎内)にも入れます!9階建てで、肩のあたりまで登れるのですね(拝観料が大人300円かかります)。

高崎白衣大観音 胎内

上の写真はその肩の部分。中は思ったより広いです。中にも観音様が祀られてたり、建設当時の様子の絵が飾られてましたね。

で、小さい窓がいくつか付いてて、外の景色を望むこともできます。本堂を見下ろしてみました。

高崎白衣大観音 展望

下の写真は栃木県方面。

高崎白衣大観音 展望

こちらは榛名山。

高崎白衣大観音 展望

そして下の写真の右には浅間山、左には妙義山は見えますね。あと写真には写ってませんが、荒船山も見えました。

高崎白衣大観音 展望

特徴ある形の群馬県の山々が見れて、これは良い眺め!白衣大観音を拝みにきたら、ぜひ体内拝観もしたいところです。

 
で、お寺参りが終わったら観音山の山頂に行きます。どこにあるかというと、白衣大観音のすぐ裏です。階段を少し登り、山頂には銅像があります。

観音山山頂

そこの木に山頂の目印がありました。標高は227m。

観音山 山頂

ひびき橋

山頂を踏破したのであとは下山。慈眼院本堂前に戻って、染料植物園・洞窟観音方面の道へ。

少し行くと、染料植物園へ行くのに渡る「ひびき橋」への分岐に到着。

ひびき橋

けど、ひびき橋から先が工事中で、2月28日まで通行止め。とりあえず橋は渡れるそうなので、渡ったらここまで戻ってきます。

で、これがそのひびき橋。

ひびき橋

長さは120m。谷からの高さは28.5メートルだそうです。ただ、展望はそんなに良くないです。

ひびき橋

橋を渡りきったすぐ先が工事中なので、先ほどの分岐まで戻ってきました。染料植物園にも行こうと思ってたのですが、遠回りになるのであきらめて洞窟観音へ。

ここまでほぼ舗装路歩きでしたが、この先洞窟観音入口までは山歩きらしい道になります。

観音山 ハイキング

人力で掘った洞窟観音

そして洞窟観音入口に到着。長い階段を降りて行きます。

洞窟観音

下まで来るとありました。本当に洞窟だ!

洞窟観音

では入ってみましょう。拝観料が600円かかりますが、徳明園・山徳記念館の入園料も含まれてます。

中はこんな感じ。

洞窟観音

人工的な洞窟なのですね。この通路の左右に観音様が全部で39体祀ってあります。

洞窟観音

洞窟観音

この洞窟観音、誰が作ったのかというと、実業家の山田徳蔵という人によって大正8年に着工され、50年の歳月をかけて作られたものです。しかも当時は動力や土木機械のない時代。つるはしやスコップなどで工事が行われたとのこと。すごすぎ!しかも洞窟の長さは長さ400メートル。

「謎の秘境グンマー」感ある洞窟でした。

回遊式日本庭園 徳明園

で、洞窟観音のすぐ隣には、回遊式日本庭園の徳明園があります。

徳明園

こちらも洞窟観音と同様に、山田徳蔵が資材を投じて造成が進められたそうです。高崎の実業家ってすごいな!

徳明園

冬は少し寂しい感じがしますが、紅葉の秋のこの庭園は綺麗だそうですよ。

防空壕も掘ったらしい。

防空壕

庭園内には山徳記念館もあり。

徳明園

こちらは写真撮影禁止だったのですが、山田徳蔵のコレクションが展示されてました。

 
ということで、あとは清水寺石段下バス停まで戻ってハイキング(観光)終了。

帰りはバスの時刻まで1時間くらいあったので、歩いて高崎駅まで行きました。所要時間は40~50分くらいです。思ったほど遠くはなかったので、歩いてアクセスするのもありかと思いました。

感想とまとめ

観光地なので、思った以上に見どころが多くて楽しめました。周辺には今回行ったところ以外にも、

  • 観音山公園
  • 染料植物園
  • 群馬護国神社
  • 山田かまち美術館

などもあるので、全部回れば1日楽しめるのではないかと思います。高崎駅からも比較的近いのでオススメです。

 
Mitchie M の最後に一言:

 

牛久の大仏にも行ってみたくなった

 

▼ 群馬県のこんな山にも登ってます。

妙義山ハイキング!中間道の難易度と通行止め情報をレポート [群馬県富岡市]
先日10月31日に、群馬県富岡市の妙義山(みょうぎさん)にハイキングしてきました! 妙義山といえば、谷川岳と並ぶ遭難者数No.1の山です!もちろんそんな山の山頂に立つのは自分の技術力では無理です。(^^;) しかし、妙義山には「中間道」(表...
金山ハイキング。金山城跡は見応えあって展望も素晴らしい! [群馬県太田市]
新年早々、2018年の登山第一弾として、群馬県太田市にある金山(かなやま:標高239m)に、初詣も兼ねてハイキングに行ってきました。 金山は関東平野の端に位置する、独立した小高い山です。なので低山ながら周囲の眺めは抜群です! あと、この山に...
嵩山(たけやま)に登山! 眺望と巨岩が見事な吾妻八景の霊山 [群馬県中之条町]
昨日は群馬県吾妻郡中之条町にある、吾妻八景の一つの嵩山(たけやま:標高789m)に登山してきました。 ▶︎ 嵩山|(一社)中之条町観光協会|群馬県 正直、嵩山は観光地っぽい感じなので、山登りに関してそれほど難易度は期待してなかったのですね。...
岩櫃山に登山。『天狗のかけ橋』が危険すぎて立って歩けない![群馬県東吾妻町]
どうも。"上毛かるた"がいくつか言える、ネオサイタマ県民のMitchie Mです。 今回、群馬県吾妻郡東吾妻町にある「岩櫃山(いわびつやま)」に登ってきました。岩櫃山は吾妻八景のひとつで、その名のとおり岩場の多い山です。しかも危険度が高いの...
黒瀧山へ登山!恐怖の"馬の背渡り"に挑戦。[群馬県南牧村]
群馬県南牧村にある黒瀧山(くろたきやま)の岩峰に、両側が切り落ちた『馬の背渡り』という名所があるという・・・。 前回の札幌の八剣山もですが、岩壁好きとしては以前から気になっていたので、その黒瀧山に一昨日bd-1輪行で行って、徒歩で登山してき...

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

タイトルとURLをコピーしました