PR
改造

BELDEN 88760でインサーションケーブルを自作してみた(TRSフォン×2)

記事内に広告が含まれています。

belden 88760 インサーションケーブル

以前購入したマイクプリアンプの FMR AUDIO『RNP8380 (EE)』。

FMR Audio『RNP8380 (EE)』マイクプリアンプをレビュー
昨年末にFMR Audioというメーカーの「RNP8380(EE)」というマイクプリアンプを導入したので、そのレビューを書きたいと思います。 FMR Audio RNP8380 (EE) まず、その届いた商品がこちら! ▼ 販売メーカーの公...

この機材がチャンネルインサート端子を備えてるので、インサーションケーブルを作ってみることにしました。

インサーションケーブルといえばY時の分岐のあるケーブルが一般的です。しかし今回はTRSフォン×2のいわゆるステレオケーブルと同じものを作ります。

パーツの選定

ということで、まずはケーブルの選定です。ケーブルは家に余ってた2芯シールドのBELDEN 88760を使うことに。

BELDEN ( ベルデン ) / 88760

▶︎ BELDEN ( ベルデン ) / 88760

このケーブルは通常のものより細いですが、音質には定評があります。しかも見た目が赤でカッコイイ!唯一の難点はケーブルが硬いことですかね。

次にプラグですが、これにはTOMOCAの 「PRO AUDITION」シリーズ AS-206Cを使います。

PRO AUDITION プラグ

▶︎ AS-206C | トモカ電気株式会社|製品カタログサイト

秋葉原ラジオ会館のTOMOCAのお店で購入したのですが、1個400円でした。国産品で非常にしっかりした作りです。

あとハンダ付けの際のハンダ線はKESTER 44を使用。

MONTREUX ( モントルー ) / Kester 44 1.5m [1475]

▶︎ MONTREUX ( モントルー ) / Kester 44 1.5m [1475]

 

融点が低く初心者でも扱いやすいです。こちらも音に定評がありますね。

インサーションケーブル制作作業開始!

まずはケーブル BELDEN 88760を必要な長さにカットします。今回はインサーションケーブルなので、短い30cmにしました。

そしてケーブル両端の皮膜を剥いでいきます。すると下の写真のような感じになります。

belden 88760

皮膜のあるのが芯線です。この皮膜はすごく薄いので、剥ぐ際に一緒に線も切断しないように注意しましょう。

そしてらプラグを分解してハンダ付けして行きます。プラグ内部はこんな感じ。

tomoca AS-206C

で、ケーブルの赤と黒をピン(TIPとRING)の穴に通し、シールド線をボディ部分(SLEEVE)にそれぞれハンダ付けします。

 

tomoca AS-206C belden 88760

できた・・・と思ったらここでミスりました。(>_<)

使用上は問題ないのですが、通常は赤をTIPに、黒をRINGに付けるのでしたね・・・。「有色ホット」の法則です。普段ステレオプラグは使わないので、構造がよくわかってなく逆に付けてしまいました・・・(汗)

まぁこれはもう一方のプラグも同じようにハンダ付けすれば問題はありませんので、次に行きます。

プラグの根元とケーブルをラジオペンチで固定するのですが、強化のためその間に熱収縮チューブをかまします。

belden88760

ドライヤーであたためて収縮。で、ラジオペンチで締めて完了!見た目も良くなりました。

belden 88760

あとはプラグを被せて片側は完成!

これと同じことをケーブルのもう片方でやります。この際、プラグのケースなど後から付ける物はあらかじめケーブルに通しておくことをお忘れなく。

で、出来上がったインサーションケーブルがこちら。

belden 88760 インサーションケーブル

なかなか良い出来。(^^) 実際に使ってみたところ問題なく使用できました。

ケーブル作りは久しぶりにやりましたが、やはり自分でパーツを選んで作るのは楽しいですね。

 
Mitchie M のコメント:

 

ケーブルの世界は奥が深いです

 

▼ 関連広告

▼ その他の改造関連の記事

STUDIO PROJECTS VTB1の改造方法(真空管、オペアンプ、コンデンサ、ダイオード)
今回、STUDIO PROJECTS(スタジオプロジェクト)の「VTB1」というプリアンプの改造方法を紹介したいと思います。 STUDIO PROJECTS VTB1について STUDIO PROJECTS VTB1は、コンパクトで機能の充...
SIP(SIL) 9ピンのオペアンプをDIPのものに交換する方法
この前、SIP 8ピンのオペアンプをDIPのものに交換した記事を書きました。   で、今回はSIP 9ピンのものをDIPに交換してみます。 8ピンであればSIPもDIPも足が8つなので、交換はそれほど難しくありません。変換基盤も売ってますし...
SIP(SIL) DIP変換基盤を使ってオペアンプを交換する方法
最近の機材ではほとんど見ななりましたが、以前は楽器やエフェクターに「SIP」という横一列に並んだ足のオペアンプがよく使われてました。昔のBOSSのエフェクターなんかで良く見かけますね。 で今回、シンセに使われているSIP型オペアンプを、音質...
BEHRINGER(ベリンガー)のコンプMDX2200の改造方法を紹介
何年か前に、知人にあげたBEHRINGERのステレオ・コンプ「MDX2200」が、調子が悪いとのことで、診断のため久びさに我が家に帰ってきました。ってか安い機材なのに、写真に撮ってみると高級感があって、結構かっこいいな(笑)MDX2200は...

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

  1. すごい!
    こんなものまで自作できるんですねぇ。
    Mさんの奥深い技術に感嘆しました^^

タイトルとURLをコピーしました