PR
機材

初音ミク『マイマイマイ (买买买) 』で使用した機材を紹介

記事内に広告が含まれています。

先日、初音ミク『マイマイマイ (买买买) 』のダンスビデオを公開しました。

おかげさまでYouTubeでは10万再生突破!!

この曲は今年1月にMVも公開してます。こちらです。

で、いつもならMV公開時に、このブログで楽曲制作に使用した機材を紹介するのですが、それをしてなかったので(汗)、このタイミングで機材紹介をしたいと思います。

ドラム&パーカッション

まずはドラム関係から。

自分はループ素材はあまり使わないので、ワンショットのサンプルをLogic Pro内蔵のUltrabeatやEXS24で鳴らして組んでます。

なのであまりここに書くことはないのですが、Bメロ部分で聴けるハンドクラップについては、Logic Pro内蔵のAlchemyで音を作ってそれを使いました。

alchemy

サンプルを使っても良かったのですが、イマイチ曲に合う音がなかったので・・・。

Alchemyでのハンドクラップの作り方は、下記の記事に書いてますのでよかったらご覧ください。

Logic Pro内蔵シンセAlchemyでハンドクラップの音を作る方法
AppleのDAWソフトLogic Proには、フレキシブルにエンベロープの形を作れるソフトシンセ「Alchemy」が内蔵されてます。 このエンベロープ機能、Multi-Staged Envelope Generator (MSEG) を使...

ベース

ベースはいつものGForceのMinimonsta

minimonsta

シンセベースは結局これに落ち着く事が多いですね。音はプリセットは使わず自分で作ってます。

また、Bメロ部分で聴ける808ベースっぽい音はNative InstrumentsのMassive

massive

こちらも自分で音を作ってます。まぁシンプルな音ですが。

 
ちなみにスラップベースの音は、Rolandの「Rhythm Section」という、かなり古い音源ライブラリをEXS24で読み込んで使ってます。

ウワモノ

サビでのコードバッキングにはreFXのNEXUS2です。

nexus2

以前から定番のソフトシンセとして知られてますが、自分はこの時初めて使いました(汗)

確かに即戦力になる使えるプリセットが充実してます。けど個人的には、音作りがあまり出来なくて、その楽しみがないのが正直物足りなかったです・・・(^^;)

 
あと、Aメロ部分のバッキングでもMinimonstaを使用。

minimoog

Minimoogといえばモノフォニックですが、ポリフォニックで使ってもなかなか良いです。

 
そしてベル系シンセの音などにLennarDigitalのSylenthを使用。

sylenth

SylenthとMassiveはこれ以外にも色々なところで使ってますね。

中国伝統楽器

楽曲中で聴かれる中国伝統楽器は、主にDiscovery Farmの「Legend Of China」というサンプリングCDを使いました。

legend of china

CD-ROMではなくオーディオCDなので、マルチサンプルの楽器は自分でサンプラーにアサインしなければいけないので面倒です。けど収録されてる音はまあまあ良いので、こういう機会があればたまに使います。

京劇とか街の音とか、あらゆる中国の音が収録されてます。

ちなみに、これに収録されてる筝の音は『大江戸ジュリアナイト』でも使いましたね。中国の筝は日本のよりサスティンがあるので、ハープっぽい使い方をする時には良く合うのです。

 
こんな感じの機材を使って制作しましたが、何か参考になれば幸いです!

Mitchie M のコメント:

 

MV制作プロセス資料もこちらで公開してくれてます!https://comp-inc.com/mai3

 

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

タイトルとURLをコピーしました