音楽制作

DAW

音階と周波数の対応表

音階と周波数の対応表
音楽制作

演奏家やアレンジャーが著作権料を得る方法。MPNへの入会

アーティスト・ミュージシャンは、実演家の持つ「著作隣接権」という権利があります。 これにより、自身の名義で発売した楽曲や、レコーディングに参加した楽曲が、放送やレンタルなどで利用されたりすると、著作隣接権使用料を受け取ることができます。 そ...
音楽制作

公開質問状回答:DTM教室に通うべきか?

先日、下記のような質問メールを頂きました(名前は伏せてあります)。 初めまして、◯◯と言います。(中略)そして質問なのですが、音楽未経験で大学1年の自分があなたのように素敵な曲を出すためには、dtmの教室に通うべきでしょうか?音楽で人を感動...
音楽制作

作家が音楽出版社と著作権契約したときの契約期間について解説

作家(作詞・作曲家)は、自分の作品の著作権を音楽出版社に譲渡し契約を結ぶことにより、作品の利用開発(プロモーション)と管理をしてもらうことができます。 その契約時に使われるのが、上記写真のような契約書です。これは一般的にはMPA書式と言われ...
音楽制作

曲の開始からサビまでの時間はどれくらいの長さが良いのか?

楽曲のサビというのは、作者が一番聴いてもらいたい部分かと思います。 近年では楽曲が視聴者の好みに合わなかったら、どんどんスキップされてしまうので、サビに行く前に離脱されてしまうことも多いかと。 そこで、サビまでの時間はどれくらいの長さが良い...
音楽制作

音楽配信でのMitchie Mの「なりすまし」について

最近、ボカロ音楽シーンでも音楽配信での「なりすまし」が多くなってるそうです。 で、先日ついに私のなりすましも現れました。コイツです! 私の作品ではないのでご注意ください。 最初見たときは「偶然同じ名前の人が現れたのかな?」と思ったのですが、...
音楽制作

Googleアラートを音楽活動で活用する方法

Googleのサービスで、ウェブやニュースの更新に関して、ユーザーが興味ある事柄の新着情報を通知してくれる「Googleアラート」というものがあります。  このサービスを趣味などに使うのも良いですが、自分は音楽活動に利用しているので、その活...
スポンサーリンク