機材

改造

KEY’STONEの「ブラスポスト」カスタムペグ換装で音がブライトに!

普通はペグ(マシンヘッド)って交換しても音はあまり変わらないのですが、ヴィンテージ・サウンドを意識した、音の響きを良くすることに重点を置いたペグがあります。 それがMUSICLAND KEYがプロデュースするAUTHENTICのブランドKE...
レビュー

ビクターの耳栓(イヤープラグ) EP-S433が遮音性能高くて良き!

ここ数年で耳栓(イヤープラグ) がすごく普及してきている気がします。そんな中、音響機器メーカーであるJVCケンウッドのビクターブランドからイヤープラグ EP-S433が発売され、これが遮音性が高く良かったので紹介したいと思います。 ビクター...
DAW

ミニキーボードをトラックボールの拡張ボタンに使って作業効率アップ

自分はトラックボールを愛用してて、KensingtonのExpertMouseを使用してます。  ExpertMouseはボールの周りに4つのボタンが配置されてて、これにキーストロークやショートカットを自由に割り当てられるのですね。 特にマ...
改造

ストラトのサドルをRaw Vintage Pure Steel Saddleに交換

フェンダー・ストラトキャスターのサドルを、「Raw Vintage Pure Steel Saddle」(RVS-108) というパーツに換えてみたので、そのレポートを書きたいと思います。 まず「Raw Vintage Pure Steel...
機材

GOTOH BS-TC1 “In-Tune”テレキャス用ブリッジに交換

所有してるFender テレキャスターのブリッジが若干腐食してきたので、交換してみました。 交換用のブリッジはFender純正ではなく、日本が世界に誇るギターパーツメーカーGOTOHのこちら。  BS-TC1という”In-Tune”サドルを...
レビュー

おすすめのコンプ FMR Audio RNC1773Eをレビュー

コンプレッサーは長年 FMR Audioの「RNC1773」を使用してます。けどもう十年以上使っているので、この機種のアップグレードモデル「RNC1773E」に買い替えました。  届いたのがこちらです。 サイズが1/3Uラックサイズで超コン...
機材

HOSCOのフレットカッターで初めてのフレット抜き

以前からチャレンジしてみたかった、ギターのフレット抜きにチャレンジしてみました。本当はフレット交換まで出来ると良いのですが、まだ知識不足なのでとりあえず抜くだけ(笑) ということで、まずはフレットを抜くための工具「フレットカッター」が必要な...
スポンサーリンク