自分が愛用してるオーケストラ音源の「VIENNA SYMPHONIC LIBRARY」(通称 VSL)。
▶︎ VIENNA SYMPHONIC LIBRARY | SONICWIRE
そのプレイバック・ソフトウェアの「Vienna Instruments」には、スロット・クロスフェード機能という2つの音色を混ぜる機能があるのですが、普段自分がその機能をどのように活用してるかを紹介したいと思います。
まず簡単に述べると、大半の楽器には以下の3つのスロット・クロスフェードを設定してます。
- サスティン(sus)音色に、スフォルツァンド(sfz)音色
- スフォルツァンド(sfz)音色に、スタッカート(sta)音色
- レガート(pLog)音色やポルタメント(pPo)音色に、サスティン(sus)音色
以下にそれぞれを詳しく解説していきます。
サスティン音色に、スフォルツァンド音色
サスティン(sus)音色に、スフォルツァンド(sfz)音色のスロット・クロスフェードを設定する理由としては、sus音色のアタックの弱さをsfz音色で補強することにあります。
打ち込む際は、コントロールチェンジを使って、音の頭部分にsfz音色が混ざる感じにします。
これでsus音色のアタックを強くすることができます。
スフォルツァンド(sfz)音色に、スタッカート(sta)音色
これについては、今度はスフォルツァンド(sfz)音色のアタックを、スタッカート(sta)音色で補強するために使用してます。
sfz音色自体アタックは強いので、ポップスのような音圧が高いオケの中で重宝します。けど音域によってアタックのばらつきが多いのですよね。そこでsta音色をスロット・クロスフェードで混ぜることにより、アタックが綺麗になり音が揃います。
レガート音色やポルタメント音色に、サスティン音色
これは、レガート(pLog)やポルタメント(pPo)などの音色のサスティン音を、sus音色で安定させるために用いてます。
VSLではサスティン音はやはりsus音色が綺麗鳴ってる印象です。それに比べレガートやポルタメント音色、はサスティンがややこもった音になってる場合があるのですよね。
そういう時にスロット・クロスフェードを使ってサスティン部分だけをsus音色にすると、安定したサスティンの音色が出るようになります。
ただ、音価の短い音符では使用しづらい場合もあるので注意してください。
最後に以上3つのビフォーアフター音源を貼っておきます。ラフですがすみません(汗)
Mitchie M のコメント:
弦楽器、管楽器ともに、このスロットクロスフェード設定はよく使います。
【著者:Mitchie M @_MitchieM】
▼ その他のVSL関連記事
コメント