PR
改造機材

オーディオ用電源タップを自作してみた!

記事内に広告が含まれています。

オーディオ用電源タップ(ボックス)を自作したので、そのレポートを書きたいと思います。

制作材料

自作電源タップは好みの材料を組み合わせてカスタマイズできるのが魅力です。

今回、OYAIDEのJIS規格用電源BOX自作セットを使って制作します。

oyaide 自作電源BOX

これが結構便利で、コンセントと電源ケーブルとプラグ意外、必要な物はほぼ付属してます。

電源box自作セット

中身は、ボックスがPV-R-AW 塩ビ製 露出用コンセントボックス。

プレートはPanasonicのWN7606K。ステンレス製です。

クランプがFGA26L-16BとTIC22細径ケーブル用 PVC管。

内部配線材、リングスリーブ、絶縁キャップも付属。さらに電磁波吸収テープまで付いてます!

 
で、コンセントと電源ケーブルとプラグは自分で選ばなくてはなりません。

まずコンセントが、PanasonicのWN15034K。これを2個。

WN15034K

このトリプルコンセントはオーディオ用ではないのですが、6口欲しかったのでこれを選択。ホームセンターでも売ってます。

そして電源ケーブルはOYAIDEのd+ C7 PowerCable。

oyaide d+ power cable

今回アースは使わないので2芯で大丈夫だったのと、B級品が安かったのでこれにしました。2m購入。1.5mに切って使用します。

あとケーブルの外側を覆うPETチューブも2m購入しました。

DSC01427

PETチューブは網状になっていて、ケーブルの太さにちょうどのサイズだとケーブルを通した時にケーブルの色が透けます。それが気になる場合は、大きめのサイズか高密度の物を選ぶと良いでしょう。

また、電源プラグはPanasonicのホスピタルグレードWF5018。

松下 電源プラグ

メーカー名に「National」って書いてありますね (^^;)これは家に余っていたものを使用。アース用のピンは抜いてあります。

以上のパーツで制作します。

制作時の注意

制作は安全のため、OYAIDEのブログを読んで参考にしてください。ここを読めば初心者でも失敗なく作れると思います。

オヤイデ電気で売ってる『JIS規格用 電源BOX自作セット』でオリジナル電源タップをつくってみました。
こんにちは、オヤイデ電気のウノツです。 今回もどうぞよろしくお願いします。 今回は、 JIS規格用 電源BOX自作セット で 僕だけのオリジナル電源BOXを自作してみました。   ざーっとこんな感じです   ...

 
自分からはそれ以外の点を書かせて頂きます。

まず電源ケーブルを通したPETチューブですが、両端が結構ほつれやすいです。そこを束ねて見えないように外側にさらに熱収縮チューブを被せて綺麗に処理しました。これで根本の曲げにも少し強くなったかな?

松下 電源プラグ

あと、電源ケーブルとコンセントの内部配線材を接続するのに、リングスリーブで圧着します。この際リングスリーブ用圧着工具が必要なので急遽購入。

リングスリーブ用圧着工具 amazon

アイウィス(IWISS) のJIS準拠品リングスリーブ圧着工具で、Amazonで¥2,490で買えました。安全のため、くれぐれもペンチで代用しないで専用工具でしっかり圧着しましょう。

あと、今回初めて電磁波吸収テープというものを知りましたね。プレートの裏に貼るのですが、効果あるんですかね・・・?

電磁波吸収テープ

ということで、最後に導通チェックをして(テスターが必要です)無事完成しました!

自作電源タップ

正直、音が良くなったかはハッキリは分かりませんが(笑)市販の家庭用のものを使うよりは良いのではないでしょうか? (^^;)

あと、ボックスの底面に防震のインシュレーターやゴム足などあった方が良いかも知れません。

 
オーディオ用電源タップは1万円以上したりしますが、この自作なら材料費だけで6千円くらいで作れます。初心者の自作電源ケーブル沼の入り口としてもオススメかも?

関連商品

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

タイトルとURLをコピーしました