PR
VR

PlayAniMakerの写真撮影でクロマキー合成を使う

記事内に広告が含まれています。

PlayAniMakerでは、写真撮影でクロマキー合成を使う事ができます。その事を述べ忘れてたので(汗)、ここで使い方を解説したいと思います。

クロマキー合成のやり方

まず例として、ここでは自分のアイコン画像を使います。

Mitchiem icon

PlayAniMakerでは、モニターに表示した画像をVR空間内でカメラで撮影することにより、画像を取り込みます。

モニターのサイズは横縦の比が16:9なので、それに合わせ画像のキャンバスサイズを変更。解像度はできればフルHD(1920×1080)が望ましいです。

そして、透明にしたい部分を緑色に塗ります。

mm icon クロマキー合成

次にPlayAniMakerを起動。モニターをVR空間内に表示します。

playanimaker

で、PCの画面に先ほど作ったグリーンバックのアイコン画像を表示。

クロマキー合成

このままだと小さくて撮影しにくいので、画面いっぱいに表示します。Windows10のフォトの場合は右下の拡大矢印をクリック。

すると下の画面のように表示されます。

playanimaker

で、このPCモニターの画面をVR空間内のカメラで撮影します。俯瞰モードで見ると下のような感じになります。

playanimaker

このとき覚えて置くと良いのは、「撮った写真の背景については透過される」ということです。なので、必ずしも画面いっぱいに画像を収めて写真を撮る必要はありません。

そしてカメラで写真を撮ると、透過された画像が出来上がりました。

PlayAniMaker

ちなみに、写真の黒色の枠はガイド線なので、これが写ることはことはありません。

あと、このクロマキー合成の撮影によってできた画像ファイルは、透過にはならずグリーンバックのまま出力されます。つまり透過になるのはVR空間内のみです。

では、この写真を持ってアバターミクと一緒に撮影して見ましょうか。ステージを移動して、撮った写真を好きなサイズに拡大。

PlayAniMaker

では、写真を撮ります。パシャリ!

PlayAniMaker

こんな感じでクロマキー合成した写真を撮ることができました。

今回紹介したのは簡単な例ですが、使いこなせば朝Pさんのような凝った写真も撮れます!

 
Mitchie M のコメント:

 

クロマキー合成は工夫次第で色々な遊び方ができます

 

▼ PlayAniMaker解説記事:

PlayAniMakerの操作方法を解説(基本画面編)【1ページ目】
Oculus Rift用のアプリケーションで、MuRoさん(@MuRo_CG)が開発した、アニメ作成ソフト『PlayAniMaker』の操作方法に関する記事を書きたいと思います。 まず『PlayAniMaker』の紹介については、以下の動画...
PlayAniMakerの操作方法を解説(操作パネル編)【2ページ目】
今回は『PlayAniMaker』の『操作パネル』について解説していきます。ちなみに、PlayAniMakerの紹介と基本画面について書いた、前回の記事はこちらです。 操作パネルについて まず操作パネルですが、ヘッドマウントディスプレイから...
PlayAniMakerの操作方法を解説(コントローラー編)【3ページ目】
今回は、『PlayAniMaker』の物理コントローラーについて解説していきます。ちなみに、前2回の解説記事はこちらです。  Oculus RiftのTouch コントローラーでの操作 『PlayAniMaker』ではOculus Rift...

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

タイトルとURLをコピーしました