PR

百蔵山に登山!山頂は秀麗な富士山が望める展望スポット [山梨県大月市]

記事内に広告が含まれています。

百蔵山

先日4月9日に、山梨県大月市にある百蔵山(ももくらやま:標高1,003m)に登山してきました。

百蔵山は標高が1,000m以上ありながら、JR猿橋駅から比較的すぐ登れるので、ハイカーに人気の山です。

また山頂は「大月市秀麗富嶽十二景」という、大月市域の山頂から美しい富士山が望める展望スポットの一つに選ばれてます。なので今回の登山では綺麗な富士山が見えるのか楽しみなのですね。

では、その登山レポートを書いて行きたいと思います。

百蔵山登山のコースと地図

まず、今回の登山のルートと地図はこちら。

JR猿橋駅からスタートして百蔵山登山口へ。そして「東ルート」から登って左回りに山を歩き、「西ルート」で降りる感じです。

コースの参考にした本は、山渓社の「山梨県の山」。

 

この本はルートや所要時間が詳細に書いてあるので、登山計画を立てる手間が省け重宝してます。今回はこの本に載ってるコースを忠実に歩きます。

「山梨県の山」に掲載されている登山データは、以下のような感じです。

  • 技術度:☆☆☆
  • 体力度:☆☆☆
  • 参考コースタイム:4時間
  • コースの距離:8.5km

で、実際自分が歩いてみたところ、コースタイムは3時間25分歩行距離は9.5kmでした。

自分的には思ってた以上にあっさり歩けてしまったので、健脚の人には少し物足りないかと思います。

また、体力に自信のない人は登山口までバスを使う手もあります。バスについては後ほど詳しく書いておきます。

ではレポートに行ってみましょう!

ハイキング・レポート

猿橋駅〜百蔵山登山口

ということで、スタート地点のJR猿橋駅に到着しました。

猿橋駅

バス停は北口の階段を降りてすぐのところにありますが、今回は歩いて登山口まで行きます。

ちなみにバスの時刻表(2018年4月9日現在)はこんな感じ。

猿橋駅 百蔵山 バス 時刻表

「百蔵山登山口」バス停へは「宮谷」行きに乗ります。運賃は150円。乗車時間は6分。

「■」印は休日のみ運行です。休日は登山向きの時間帯の便がありますが、平日は少ないので注意してください。

では歩き始めます。百蔵山までは道標が出てるので、迷うことはないでしょう。

百蔵山 ハイキング

もし時間があったら、少し離れてますが日本三奇橋の「猿橋」に寄って見るのも良いかと思います。

大月市観光協会 – 観る – 甲斐の猿橋

 

また国道20号に出て、上の画像の看板の少し先にセブンイレブンがあります。そこで食料など補給できます。

そして中央高速の下をくぐり百蔵山へ。

百蔵山 ハイキング

写真左が百蔵山で、右が扇山です。

途中では大月市のシンボル的な山「岩殿山」も見えます。

岩殿山

正面(南)から見た岩壁が特徴ある山ですが、横から見るとこんな感じなのですね。

そしてしばらく歩いて「百蔵山登山口」バス停に到着。

百蔵山登山口バス停

参考までに、駅からここまでの所要時間は大体40分くらいです。

実際の登山口はもう少し先なので、さらに歩きます。住宅地ではあるけど坂道が結構急勾配です・・・。

百蔵山 登山

そして下の写真の分岐に着きますが、右の「百蔵山・扇山」方面に行きます。

百蔵山 登山

ちなみに、下山時には左の道からここに戻ってくる感じです。

4月はいたるところに花が咲いてて綺麗です。舗装路歩きだけど、この時期は目を楽しませてくれます。

百蔵山 登山

そして浄水場の側を抜けたら百蔵山登山口に到着!

百蔵山登山口

ここから山歩きです。今回は「東ルート」から登って行きます!

百蔵山登山

では登山開始! 正直「東ルート」は地味です。

百蔵山 登山

この時期は木に葉がないので、日が当たり明るい道です。けど夏は木が生い茂って歩きにくいかも?

で、最初は尾根道の直登的な道ですが、途中から巻道になります。

百蔵山 登山

しかもだんだん勾配が大きくなるので、ジワジワ体力を消耗しますね・・・。

その途中にはアカヤシオ(?)がもう咲いてました。

百蔵山 ヤマツツジ

最後のロープ場手前の少し平坦な場所で小休止。

百蔵山 登山

では山頂に向かってロープ場の急坂を登ります!

百蔵山 登山

何とかそれを登りきると平坦な場所に出ました。

百蔵山 登山

どうやら頂上の東端のようですね。ここに扇山方面の分岐があります。

そして少し歩くと百蔵山山頂に到着!

百蔵山 山頂

「大月市秀麗富嶽十二景」の解説版もありますね。

頂上は結構広いので、人がいてもゆっくり休憩できます。

百蔵山 山頂

全天球写真も貼っておきますね。

で、噂の富士山の展望はというと・・・。

百蔵山 山頂

見えない・・・orz 正面に富士山が見えるはずなんだけど雲に隠れてますね。天気が良い日を選んで登りに来たんだけど、これは仕方がないか・・・。

でも山頂からの眺めは南側の視界が開けていて、山々と山間部の町の景色がとても綺麗でした。

百蔵山 山頂

そして頂上の周囲にはヤマザクラが咲いてるので、タイミングが良ければ「富士山+サクラ」の写真が撮れるそうですよ。

百蔵山 山頂 桜

大同山〜下山

では山頂の展望を楽しんだので、下山開始。

百蔵山 登山

今度は「西ルート」を下るのですが、こちらは「東ルート」より歩きやすい道です。

しばらく歩くと「葛野部落」と「猿橋駅」方面の分岐に到着。

大同山 分岐

ここで葛野方面に一度行きます。すると大同山山頂があるのですね。

ということで、あっさり山頂(標高907m)に着きました。

大同山 山頂

山頂は特に展望もないので、来なくても良かったかも・・・。

そして分岐に戻って猿橋方面に降りて行きます。するとベンチのある休憩スポットに到着。

百蔵山 登山

ここからの展望もなかなか良いです。右下に中央フリーウェイ(中央高速)が見えますな。

百蔵山 登山

で、さらに下って行くと谷筋に入りました。

百蔵山 登山

ようやく日陰の道に入った感じ。特に「東ルート」はほぼずっと陽のあたる道だったので、少し暑かったのですよね・・・。

そしてこの時期は新緑に陽が当たりグリーンライトが綺麗。

百蔵山 新緑

そんな感じ下って行くと、西ルートの登山口に着きました。

百蔵山 登山口

ここで分岐になってますが、右の貯水タンクのある方に歩いてください。ちなみに、左に行くと「東ルート」の登山口に出ます。

で、急坂のある集落の中を歩いて、

百蔵山 登山

最初に通った分岐に到着。

百蔵山 登山 分岐

あとは猿橋駅まで歩いて登山終了!

百蔵山 猿橋駅

感想とまとめ

百蔵山の標高は1,003mです。けど猿橋駅がすでに標高300m以上あり、登山口が600mなので、山歩きで登るのは実際400mくらいです。なので初心者でもチャレンジしやすいと思います。

「東ルート」は急勾配なので、登りが好きな人向けです。ゆっくり登りたい場合は「西ルート」がオススメです。

 
Mitchie M の最後に一言:

 

扇山にも登ってみたくなりました

 

【著者:Mitchie M @_MitchieM

▼ この山と周辺の登山コースが載ってる地図

▼ 周辺のこんな山にも登ってます。

大菩薩嶺に自転車&登山。やっぱ百名山は素晴らしかった!〜自転車クライミング編〜
久々に山梨県に自転車&登山してきました! 今回行ったのは、日本百名山のひとつで、標高2,057mの大菩薩嶺(だいぼさつれい)です!最近は地味な低山ばかり登ってましたが、決して体力が衰えたわけではありません(笑) ということで、筋肉痛必至なコ...
大菩薩嶺に自転車&登山。やっぱ百名山は素晴らしかった!〜登山編〜
前回の大菩薩嶺 自転車&登山の続きです。 ▶︎ 前回の記事: ということで、自転車で上日川峠(標高1,590m)まで来ました。そして、ここにある登山口から徒歩で標高2,057mの大菩薩嶺に登ります! 登山ルートはこんな感じです。 途中の山荘...
大菩薩嶺に自転車&登山。やっぱ百名山は素晴らしかった!〜自転車で下山編〜
前回と前々回の大菩薩嶺 自転車&登山の続きです。今回で最後。 ▶︎ 前回の記事: ▶︎ 前々回の記事:   ということで無事、大菩薩嶺登山も成し遂げたので、あとは駅まで自転車で走るのみです。 帰りのルートは、大菩薩湖に寄って甲斐大和駅という...
柳沢峠に自転車で奥多摩側から登ってきた。[山梨県甲州市]
今日は朝から折り畳み自転車のbd-1で、山梨県の柳沢峠(標高1472m)に行ってきました。 この峠には、以前に塩山方面からピストンで走った事があります。なので今回は奥多摩側から行ってみることに。道で言うと青梅街道をひたすら走るルートですね。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました