ギター

改造

スチール弦用スロッテッドヘッド・ペグの交換方法

今回初めてスロッテッドヘッドのギターペグの交換をやってみたので、そのレポートを書いておきます。 「スロッテッドヘッド」とはクラシックギターなどに見られるこういうやつです。 写真はTakamineのPT-406というエレアコなのですが、これ...
レビュー

AWESOMEのブリッジピンはアコギの音が大きくなるぞ!

AWESOMEというブランドのブリッジピンをアコギに付けると音が変わるらしいので、実際に購入して試してみました。そのレビューを書きたいと思います。 AWESOME AW-EB52ブリッジピン AWESOMEというブランド名は今まで聞いたこと...
機材

フェンダー『Pure Vintage ’59』ストラト・ピックアップに換装してみた

先月、フェンダー・ストラトキャスターのピックアップを「Texas Special」から「Pure Vintage ’59」に換装してみたので、そのレポートを書きたいと思います。 商品開封 ということで商品到着。 このピックアップを選んだ...
改造

KEY’STONEの「ブラスポスト」カスタムペグ換装で音がブライトに!

普通はペグ(マシンヘッド)って交換しても音はあまり変わらないのですが、ヴィンテージ・サウンドを意識した、音の響きを良くすることに重点を置いたペグがあります。 それがMUSICLAND KEYがプロデュースするAUTHENTICのブランドKE...
改造

ストラトのサドルをRaw Vintage Pure Steel Saddleに交換

フェンダー・ストラトキャスターのサドルを、「Raw Vintage Pure Steel Saddle」(RVS-108) というパーツに換えてみたので、そのレポートを書きたいと思います。 まず「Raw Vintage Pure Steel...
機材

GOTOH BS-TC1 “In-Tune”テレキャス用ブリッジに交換

所有してるFender テレキャスターのブリッジが若干腐食してきたので、交換してみました。 交換用のブリッジはFender純正ではなく、日本が世界に誇るギターパーツメーカーGOTOHのこちら。  BS-TC1という”In-Tune”サドル...
機材

HOSCOのフレットカッターで初めてのフレット抜き

以前からチャレンジしてみたかった、ギターのフレット抜きにチャレンジしてみました。本当はフレット交換まで出来ると良いのですが、まだ知識不足なのでとりあえず抜くだけ(笑) ということで、まずはフレットを抜くための工具「フレットカッター」が必要な...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました