PR
Logic Pro

Logic Pro X 10.4.1がリリース。バグが改善されました。

記事内に広告が含まれています。

先日の3月1日に、AppleのDAWソフト「Logic Pro X」の バージョン10.4.1がリリースされました。

「Logic Pro X」をMac App Storeで

 

前回のバージョン 10.4.0では大幅に新機能や新プラグインが増えたのですが、その分バグも多かったようですね。それが今回のアップデートで改善されてます。

ちなみに、10.4.0の記事はこちらです。

Logic Pro X 10.4が登場!新追加プラグインが充実!!
先日、私が愛用してるDAWソフト「Logic Pro X 」バージョン10.4のアップデートのアナウンスがあったので、早速最新版に更新してみました。 今回のアップデートすごいです!特に新しく追加されたプラグインが充実してるので、簡単に紹介し...

 
で、早速自分のLogic Proも10.4.1にアップデートしてみました。主な改善点は以下のような感じです。

  • 以前のバージョンで作成されたプロジェクトを開くときに、アプリケーションが終了する問題が修正されます
  • Step FX、Phat FX、ChromaVerbおよびビンテージEQコレクションにプラグインの設定が適切にインストールされます
  • オートメーションが別のトラックにコピーされた後に再生を押したときにLogicが予期せず終了しなくなります
  • ChromaVerbによって予期しないCPU使用率の急上昇が発生する問題が解決されます。
  • オーディオ・ファイル・エディタで“拡大/縮小”キーコマンドが期待どおり動作するようになります
  • ピアノ・ロール・エディタでノートをControlキーを押しながらクリックしたときに、ほかのノートの選択が解除されなくなります

 
個人的に困ってたのは、オーディオエディタの拡大縮小キーコマンドがうまく動作しなかった点ですね。このショートカットは頻繁に使うので、それが改善されたのは助かりました!

あと、10.4.0ではトラックのボリュームやプラグインなどのパラメータを動かすと、トラックオートメションの表示もそのパラメータに自動的に変わるようになってましたが、今回アップデートしたら元に戻ってしまいましたね。あれはバグだったのでしょうか・・・?

書きたいオートメーションのパラメータにすぐアクセスできて、あれはあれで便利だったのですが・・・。(^^;)

 
とりあえず、今回のリリースでLogic Pro X 10.4の動作が安定してきたので、まだアップデートしてない人はぜひ。

 
Mitchie M のコメント:

 

コまだ改善されてないバグがあると思ってるのは自分だけかな・・・?

 

▼ その他のLogic Pro関連記事

Logic Pro新音源「Studio Horns」「Studio Strings」でのDynamics via CC活用方法
Logic Pro 10.4で新たに追加となった音源「Studio Horns」と「Studio Strings」では、一つのノート上で音の強さを変えることのできる「Dynamics via CC」というパラメータが装備されています。 この...
Logic Pro新音源「Studio Horns」「Studio Strings」のアーティキュレーションの変更方法
Logic Pro 10.4で新たに追加となった音源「Studio Horns」と「Studio Strings」。 つい先ほどこの音源を使ってみたのですが、打ち込みでアーティキュレーション(奏法)を変える方法がわからなくて無駄に時間を消費...
Logic Proに新搭載されたVintage EQの音の傾向を調べてみた
先日のLogic Pro 10.4アップデートで新たに追加された3つのVintage EQ、「Vintage Console EQ」「Vintage Graphic EQ」「Vintage Tube EQ」。 これらを少々いじってみたところ...
Logic Pro付属「Rotor Cabinet」をボーカルにかけて60年代感を演出
Logic Proには、ロータリースピーカーで鳴らした音を得られるエフェクトプラグイン「Rotor Cabinet」が付属してます。 ロータリースピーカーはオルガンを鳴らすための装置として知られてますが、もちろん何に使っても構いません。「R...
Logic Proの「MIDIトランスフォーム」で人間っぽいタイミングのズレを加える
AppleのDAWソフトLogic Proには「MIDIトランスフォーム機能」という、MIDIデータを指定した条件によって変換できる機能があります。 正直、自分はこの機能をそれほど使い込んでないのですが(汗)、その中でも一番使用頻度が高いプ...
トラック制作とボーカルミックスのファイルを分けて作業するメリット
自分は楽曲制作のとき、トラックメイキングとボーカルミックスのファイルは分けて作ってます。 ロックバンド形態のようなトラックが少ない場合は分けませんが、普段はほぼこのやり方です。 今回はそのファイルを分けることによるメリットを紹介したいと思い...

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

  1. 道産子スキーヤー より:

    仕事で使用されているのであればアップデートのタイミングとかも慎重にされている事と思います。コンピューターのバグは原因がわからずじまいが多いですよね~。

  2. これはなんのソフトなんでしょう?
    MIX?

  3. ☆かおる☆道産子(`・ω・´) より:

    お久しぶりです!
    コメントは久しぶりですが、いつも楽しく拝見させていただいてます!
    今回の記事を読んでいて、一箇所だけ気になったところがあったので、自分なりに調べてみました。
    具体的には、以下の文章の「スパイク」という耳慣れない単語なのですが…

    ・ChromaVerbによってCPU使用率の予期しないスパイクが発生する問題が解決されます。

    「英辞郎 on the WEB」というサイトによると、「急増する。急上昇する。」という意味があるらしいので、

    ・ChromaVerbによってCPU使用率の予期しない急上昇(スパイク)が発生する問題が解決されます。

    意訳表現だと、
    ・ChromaVerbによって予期しないCPU使用率の急上昇が発生する問題が解決されます。
    という感じでしょうか?

    上記の様に書いた方が、多分、PCの仕組みに詳しくない方にも分かり易い表現になるのかな?と、思った次第です。

    何となく揚げ足取りみたいで、コメントするかどうか、(一旦、頭を冷やす意味を含めて)一日置いて考えてみたのですが、Mitchieさんのブログを、沢山の人に読んでもらえたら良いなぁ・・・という気持ちでコメントさせて頂きました。

    生意気言ってすみません!お気に障ったら、コメントを削除して頂いても構いません。

    • Mitchie M より:

      ご親切に提案ありがとうございます!
      確かにその方が分かりやすいので、その表現を使わせて頂きます。m(_ _)m
      細かい部分まで気を使って頂き感謝します。

  4. rispeee より:

    主さんのおっしゃるとおり、前のバージョンのオートメーションパラメータにすぐアクセスできるの便利だったんですけどね。バグ的に解決されたのでしょうか~今回のバージョンで逆にすごくストレスに感じてます;;個人的に次回のアップデートで元に戻してほしいですね

タイトルとURLをコピーしました