DAW キック(バスドラ)に重低音を加える方法 打ち込みでキック(バスドラ)のサンプルを鳴らした場合に、重低音を加える方法を紹介します。 まず、キックに重低音を加える必要があるのは以下のような場合です。 重低音感が足りない 重低音はあるけどピッチが違う 重低音の余韻の長さが足りない これ... 2018.11.02 DAWLogic Pro
山 伊豆ヶ岳に登山!長さ50mの鎖場「男坂」の難易度をレポート [埼玉県飯能市] 先日10月22日に、埼玉県飯能市にある伊豆ヶ岳(いずがたけ:標高851m))に登山してきました! 伊豆ヶ岳は奥武蔵で人気の山で、男坂という長さ50mの鎖場があることで知られてます。自分もこの山には一度登ってるのですが、その時はこの鎖場は通ら... 2018.10.29 山
VR VRoidで作ったキャラをSTYLYにモーション付きでアップする方法の補足 今回はVRoidで作ったキャラをVRM形式で書き出し、Unityを経由してSTYLYにモーション付きでアップする方法の補足記事を書きたいと思います。 補足というのは、実はこの方法について詳しく書いてある記事があるのです。こちら。 ここに... 2018.10.27 VR
VR VRoidで作ったアバターのVRMをバーチャルキャストで読み込む方法 VRoid Studioで作ったアバターをVRMファイルでエクスポートして、試験的にバーチャルキャストでそのアバターを読み込んでみたところ、無事インポートでき、Oculus Riftでキャラを動かすことができました。その方法を紹介したいと思... 2018.10.27 VR
DAW Finaleでコードネームを記入。使用方法と注意点を解説 楽譜ワープロの定番「フィナーレ」を使って、初めてコードを譜面に書いてみたので、その使用方法と注意点について記事にしたいと思います。 コードを譜面に書き込む まずFinaleでコードを譜面に書き込むには、コードツールを選択します。 上の画像の... 2018.10.23 DAW
山 弓立山ハイキング。都幾川の渓流と巨岩の男鹿岩を楽しむ [埼玉県ときがわ町] 先日10月16日に、埼玉県ときがわ町にある弓立山(ゆみたてやま:標高426m)にハイキングしてきました! 弓立山は低山ではあるけど、昔パラグライダーの滑空場があったため、山頂が広くとても眺めが良いのです。あと見どころとして、巨岩の男鹿岩があ... 2018.10.20 山
DAW Finaleでハープのグリッサンドを記譜する方法 今回は譜面ワープロの定番「Finale」でハープのグリッサンドを記譜する方法を紹介します。 まず、ハープのグリッサンドの譜面というと、表記法はいくつかありますが、例えば以下のようなものです。 あるいは下の画像のようなものとか。 要するに、ス... 2018.10.18 DAW