SNS 【悲報】Googleローカルガイドの特典でもらえるドライブ容量が1TBから100GBに 今年5月にこのブログで、Googleの「ローカルガイド」に参加していて、写真を投稿しいてる事を書きました。▶︎ ローカルガイドのレベルが4にアップ!目指せ最強のレベル5!!で、お陰様でその投稿したGoogleマップの写真の合計表示回数が、1... 2016.07.15 SNS
SoundCloud 人工知能による自動マスタリングサービス「LANDR」の実力を検証! 結構前にはなるのですが、音のYouTubeといわれる「SoundCloud」と、人工知能アルゴリズムによる自動マスタリングサービス「LANDR(ランダー)」が提携しました。 その自動マスタリングの実力を以前から試してみたかったのですが、今日... 2016.07.14 SoundCloud
音楽制作 定番アレンジ教本 ドン・セベスキー「コンテンポラリー・アレンジャー」を買ってみた! よく音楽雑誌の「オススメのアレンジ教本」という話題で、必ずと言っていいほど名前の挙がってくる定番の本があります。 ドン・セベスキー著「コンテンポラリー・アレンジャー」です。 実は自分は今まで読んだことがなかったので、先日ポチりました。(^^... 2016.07.13 音楽制作
Mac ステアーマウス 5を使って入力作業効率アップ! どうも。トラックボール派のMitchie Mです。普段のPC作業では、定番のKensington(ケンジントン)のトラックボール Expert Mouseを使ってます。ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(Opt... 2016.07.12 Mac
改造 SIP(SIL) DIP変換基盤を使ってオペアンプを交換する方法 最近の機材ではほとんど見ななりましたが、以前は楽器やエフェクターに「SIP」という横一列に並んだ足のオペアンプがよく使われてました。昔のBOSSのエフェクターなんかで良く見かけますね。 で今回、シンセに使われているSIP型オペアンプを、音質... 2016.07.10 改造
その他 蚊に刺されやすい体質の僕がハッカ油スプレーを作って、虫除け効果を試してみた。 先月、北見ハッカ通商の「ハッカ油」を購入した記事を書きました。 ▶︎ 蚊に刺されやすい体質なのでハッカ油を買ってみた。 で、その後、虫除けなどを目的としたハッカ油スプレーを作って試してみたので、その作り方と使用感などを書きたいと思います。 ... 2016.07.09 その他
作詞 [作詞のコツ] メロディーに対して歌詞が2文字足りない時の対処方法 作詞をしていると、メロディーに対して言葉の文字数が足りない場面に多く出くわします。 で、よく詞のフレーズの頭に2文字足りないケースが結構あるのです。 実はそういう時は、機械的に対処できる場合もある事がわかりました。2文字付けられる言葉って数... 2016.07.08 作詞