先月の話ではあるのですが、以前から使いたかったバリトンギターのFender Bass Ⅵ(フェンダー・ベース・シックス)を購入しました。
92~93年製のFender Japanのものなのですが、こちらです!
中古なので、たまたまタイミングよくゲットできた感じですね。ボディ材もアルダーだし十分使える音が期待できます。
一応、下のような現行品もあるのですが、リアピックアップがハムバッカーなのですよね。
FENDER ( フェンダー ) / Pawn Shop Bass VI 3-Color Candy Apple Red
これはこれで入手しやすいし、新品の安心感もあります。ですが、元々Fender Bass Ⅵはシングルコイル3つなので、中古をゲットすることにしました。
ちなみに、他のメーカーで現行品のバリトンギターだと『GRETSCH G5265 Jet Baritone』という商品もあります。
けど、一番有名なのはFender Bass Ⅵなのではないでしょうか?
バリトンギターってどんな楽器?
で、バリトンギターとは、簡単に説明するとギターの1オクターブ下の音が出る楽器です。
「それって6弦ベースじゃない?」って思うかもしれませんが、ネックや弦の太さがベースより細いのですね。
けどネックの長さはベースで、幅はギターと同じという。弦の間隔が狭いので、ギター用のピックアップと同じサイズの物が使われてます。
なので音としてはベースより軽いです。構造的にもギターとベースの中間という感じで、中途半端と言われればそうですね。(^^;)
この楽器はどういうところで使われているかというと、昔だと西部劇の音楽でよく使われてました。TVや映画の音楽ではよく聴かれますね。「ツインピークス」のテーマ曲のメインフレーズもバリトンギターです(ダンエレクトロのバリトンギターらしい)。
では最近はあまり使われてないのかというと、そういうわけでもなく、売れっ子プロデューサーのMark Ronsonの作品で時々聴くことができます。また、Block Partyの最新アルバム『Hymns』でもバリトンギターっぽい音が結構使われてましたね。
で、自分は今回作ってる曲で、どうしてもバリトンギターの音を使いたかったので導入しました。けど初めて扱う楽器なので学ぶこともありましたね・・・。
そこで初めてバリトンギターを使う際の、知っておきたい基礎知識を紹介したいと思います。
Fender Bass Ⅵの構造
まずは、Fender Bass Ⅵの構造を見てみます。トレモロユニットとブリッジをとってみました。
Fender Bass Ⅵはアーミングもできるので、トレモロスプリングが付いてます。
ここでやっかい点がありまして、Fender Bass Ⅵはアーミングでチューニングが狂わないようにブリッジも一緒に動く仕組みになってるのですね。そのためブリッジはトレモロユニットにもボディーにも固定されてません。なので前後に傾きます。
これにより、弦を張る際にはブリッジがボディーと並行になるよう気をつけて、弦にテンションをかけていかないという・・・。ブリッジが並行でないと、サドルのネジに弦が当たってビビる時があります。
Fenderのジャガーやジャズマスターと同じ構造らしいので、それを使った事がある人ならわかると思いますが、自分は初めてだったのでこれで困りましたね。(^^;)
あとは普通のギターとほぼ同じなので、問題なく扱えるでしょう。
ちなみに、トーンコントロールには473K(0.047μF)のセラミックコンデンサーが付いてました。
上の写真だと線に隠れてますが・・・。
バリトンギターの弦
あと使用する弦なのですが、入手が面倒かと思いきや、ダダリオからFender Bass Ⅵ専用の弦が発売されてます。
右上にちゃんと「DESIGNED FOR FENDER BASS Ⅵ」と書かれてますね。ちなみに弦は全てラウンドワウンド。
こちらもサウンドハウスで販売してるので、通販で簡単に入手可能です。
▶︎ DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL156 Nickel Wound Fender Bass VI 24-84
なお、Bass Ⅵに付属するフェンダー純正の弦 EB-3800は30インチスケールで、太さは1弦が.026、2弦が.034、3弦が.044、4弦が.054、1弦が.075、6弦が.095です。
ギター本体もこの太さに合わせて設計されていると思うので、なるべくこれに近い方が良いでしょう。
ちなみに、Bass Ⅵ用ではないですが、バリトンギター用のミディアムゲージとライトゲージも同社から出てます。ギター用の弦に比べると少々値段は高くなりますがベース弦ほどではないので、入手方法も含めそれほど問題はないでしょう。
まとめ
こんなFender Bass Ⅵですが、録音で使ったらアンプシミュレータは、VOX AC-30と組み合わせた時の音が自分的には好みでした。ちょっとレトロな雰囲気の音がたまりませんね!
Fender Bass Ⅵは結構気に入ったので、今後の曲でも使えればなと思ってます。
Mitchie M の最後に一言:
ギターのようでギターでない。ベースのようでベースでない。
▼ その他のギター関連の記事
【著者:Mitchie M @_MitchieM】
コメント
Mitchieさんこんばんは(*´ω`*)
ツインピークスのあの曲ってバリトンギターだったんですね。
そんなバリトンギターがMitchieさんの曲でどんな風に奏でられているのか楽しみです‼
どうもです!ツインピークスの音楽はいいですよね。^^
記事に間違い有り。
現行とされてる機種のブリッジピックアップはシングルコイル。
見た目もスペック上も明らか。
記事としていかがなものか。
自分もシングルコイルかと思ってたのですが、「Fender JZHB Humbucking」というハムバッカーでした。申し訳ございませんが、商品スペックをご確認頂けたら幸いです。
こちらのページで説明されているBASSⅥは、バリトンギターではありません、6弦ベースです。
BASSⅥは、ショートスケール4弦ベース(最低音はE1)の高音側に2弦分の高音域を出したの”6弦ベース”で、弦は全て巻弦。
バリトンギターのチューニングは多種ありますが、基本的な音域は、6弦ギターの5〜6度辺り下(B2〜A2)、つまり7弦ギターの1弦を省いた”6弦ギター”でスケールがやや長い物で、1〜2弦はプレーン弦です。
フェンダーオフィシャルサイトでも明確に区別し説明されています。
https://www.fender.com/ja-JP/howto/the-bass-vi-baritone-guitar-or-bass
もっとも、こういった楽器の使い方やチューニングは自由ですので、BASSⅥをバリトンギター的にチューニングして使っている(音域的に)方もいるとは思いますし、こうしなくちゃ間違いと言う事は無いと思いますので使い方は所有者の方の自由と思いますが、BASSⅥとバリトンギターは製作メーカー側からするとコンセプトが明確に区別されています。
BASSⅥまたはバリトンギターの情報検索でこちらのページに来られた方はご注意くださいませ。