PR
Logic Pro

Logic Pro付属『Tape Delay』のディレイ以外での使用方法

記事内に広告が含まれています。

Logic Pro付属のディレイ・エフェクト『Tape Delay』。

logic pro tape delay

このエフェクトは自分の曲でも多用してます!

GUIが新しくなってから、「Spread」「Tape Head Mode」のパラメータが加わって、さらに使いやすくなりました。

で、この『Tape Delay』ですが、自分はディレイ以外の使い方もするので、その方法をご紹介。

テープ・シミュレートでローファイな音を作る

『Tape Delay』はワウフラッターなどの、テープで再生した際の音の揺れをシミュレートできるのですね。

これはディレイ・エフェクトじゃなくても使いたい機能なので、ディレイなしで音を通過させ、テープのローファイな音を作るのに活用します。

ということで、パラメータの「Delay Time」0.0msにして、音を遅延なしで通過させるだけにします。あと「Feedback」は0%に。

で、「MODULATION」パラメータはワウフラッター効果が出るように、好みの値で設定。ただ、あまり上げ過ぎると調子の狂った感じになるので軽めで。

あとテープ・コンプがかかったような感じにするため、「Clip Threshold」を調節します。これはしきい値なので、一番右の+20.0dBにすれば歪むことはありません。音の大きい箇所で少し歪むくらいの値に設定すると良いでしょう。

あと「High Cut」「Low Cut」を動かして、テープのレンジの狭さを再現。

ちなみに、Tape Delayではここでハイカットしなくても、テープ・シミュレーションとして強制的に高域が削られてます。

▼ 参考記事

Logic Pro内蔵Tape DelayとStereo Delayの音質の違いを検証
Logic proには、一般的なDelayエフェクターとして、旧式のテープエコー・マシンのサウンドをシミュレートしたTape Delayと、左右のチャンネルのディレイ、フィードバックを別々に設定できるStereo Delayが内蔵されてます...

 
で、最後に「Dry」を0%「Wet」100%に。

まとめると、例えばこんな感じの設定になります。

Logic pro tape delay

これを音源のトラックにそのまま挿して音を通せば、揺らぎの加わったローファイなサウンドが得られます。もちろんディレイなしなので、リアルタイムで弾いても問題ありません。

下の画像は、テスト・オシレータのサイン波をこの設定の『Tape Delay』に入力して、ピッチの変化をみたものです。

Flex Pitch tape delay

若干ですがピッチの線が揺れてるのがわかりますかね・・・?というか音を聴けば一発でわかりますので。

アナライザーでも「Clip Threshold」の歪みによる、テープ・サチュレーションぽい倍音が付加されてるのが見えます(第3倍音の4kHz付近)。

logic pro tape delay

ディレイがかかってないというだけですが(汗)こんな感じの音になります。自分はプリセットとして登録して使ってますのでもしよかったら。(^^;)

 
Mitchie M の最後に一言:

 

最近の音源は高音質すぎるものが多いので、意図的な音の汚しに活用してみると良いかも。

 

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

タイトルとURLをコピーしました