DAW

Logic Pro

Logic Pro「Multipressor」マルチバンドコンプの音の傾向を調べてみた

特定の帯域を抑えたりする目的で使う、Logic Pro付属マルチバンドコンプ「Multipressor」。 そのコンプのかかり方や音の傾向について調べてみたので、記事にしたいと思います。 Multipressorの音の傾向を調べる まず、テ...
DAW

リリースの長いキック(バスドラ)の音程感をなくす方法

リリースの長いキックを曲中で使うと、リリース部分の音程感が気になる場合があります。 特にあまりミュートしてない生のバスドラや、余韻の長いリバーブを含んだキックはこのようなリリースの長い音であることが多いです。 通常は曲の調の主音もしくは5度...
DAW

ミックスでボーカルを綺麗に仕上げるための音量コントロール

この前のコンプの記事で、 ボーカルはコンプで音量を揃えるよりは、細かくボリュームを書いた方が良い結果が得られると個人的には思ってます。 と書いたので、それについて詳しく述べたいと思います。 ▼ この前の記事: どれくらいボリュームオートメー...
DAW

Ozone7のStereo Imagerをマスタリングで使って音像を広げる

以前、iZotopeのマスタリング用プラグイン、「Ozone 7」の記事を書きました。  その時はマキシマイザーの使用感を簡単に紹介させてもらったのですが、今回はOzone 7に付属してる「Stereo Imager」について書きたいと思い...
Logic Pro

Logic Pro純正コンプレッサーの使い分け方をサーキットタイプ別で解説

前回はLogic Proの純正コンプレッサーの、サーキット回路シミュレーション別でのコンプのかかり方について書きました。 ▼ 前回の記事: そこで今回は前回の内容を踏まえて、「どんな楽器にどのサーキットタイプを使えば良いのか」を解説したいと...
Logic Pro

Logic Pro純正コンプの音の傾向を波形で比較検証してみた

Logic Pro純正コンプレッサーの、サーキット回路シミュレーションを変えると、音がどのように変わるのか波形を使って検証してみます。 この変化の傾向を知れば、ミックスでLogicコンプを使う時に、どのサーキットタイプを選べば良いかの参考に...
DAW

打ち込みでフォルテピアノクレッシェンドのロングトーンを綺麗に鳴らす方法

特にブラスの打ち込みでは必須とも言える奏法の「フォルテピアノクレッシェンド」。 擬音で表現すると「ファーァァアアン」ってやつです。 ブラスに限らずですが、ロングトーンをこの奏法を打ち込むと、だいぶ生っぽくなります。 そこで、自分がやってる「...
スポンサーリンク