VOCALOID

VOCALOIDの『DYN』パラメータは音量と共に音質も変わるので検証

VOCALOIDの初心者だと、『DYN』(ダイナミクス)パラメータが、音量以外に音質も変わることをご存知ない方もいると思うので、その事を書きたいと思います。 まず、『DYN』パラメータについてですが、VOCALOID4 Editorの説明書...
レビュー

日立 HEF-DC4000 DCモーター扇風機をレビュー

今使ってる扇風機が、標準使用期間を余裕で超えているので買い換えました。選んだのは、HITACHI(日立)のDCモーター扇風機「HEF-DC4000」です! 扇風機・スリムファン(ハイポジション扇 DCモーター)HEF-DC4000 :日立コ...
DAW

テクノ玩具の名器『Speak & Spell』のフリー音源ライブラリを落としてみた

前回、ブラシ奏法のフリードラム音源 Soniccouture『Brush Kit』について書きました。 それを落とした方ならお気づきからも知れませんが、 Soniccoutureではテクノ玩具の名器『Speak & Spell』のライブラリ...
DAW

ブラシ奏法のフリードラム音源 Soniccouture『Brush Kit』は音が充実!

DTMでドラムのブラシ奏法って利用頻度が少ないので、それ用の音源って持ってなかったのですよね。 そこで音源ライブラリーを購入しようと思ったのですが、何と!無料の良いライブラリーが見つかりました。 Soniccouture社『Brush Ki...
初音ミク

『初音ミク SUMMER FESTIVAL in 渋谷マルイ』期間限定イベントショップに寄ってみた

先月の6月23日より、渋谷マルイにて『 初音ミク SUMMER FESTIVAL 』イベントショップがオープン中! 『 初音ミク SUMMER FESTIVAL 』|渋谷マルイ   このイベントショップは、昨年末に開催された渋谷マルイ『初音...
DAW

VIENNA INSTRUMENTSでストリングスのアタックを強調する方法

私の愛用している、オーケストラ音源の『VIENNA INSTRUMENTS』 VIENNA SYMPHONIC LIBRARY | SONICWIRE   打ち込みでオーケストラ系の楽曲を制作するのには、とても便利な音源なのです。 しかしポ...
Logic Pro

Logic Pro付属『Bitcrusher』のエフェクト活用法

DAWソフト Apple「Logic Pro」には、低分解能デジタル・ディストーション・エフェクトの「Bitcrusher」(ビットクラッシャー)が付属してます。 これは初期のデジタルオーディオサウンドをエミュレートしたり、エレクトロ風のデ...
スポンサーリンク