初音ミク 初音ミク『ニュース39』がYouTubeでミリオン再生達成! お陰様で昨日、YouTubeに投稿した初音ミク『ニュース39』がミリオン再生を達成しました!!! 20,000高評価と4,500コメントも頂いております!視聴してくださった皆様、本当にどうもありがとうございました!m(_ _)m そして、か... 2016.05.14 初音ミク投稿動画
Logic Pro Logic Proで5連譜とか難し連譜を簡単に打ち込む方法 (追記:Logic Pro Xになってからタイムハンドルという機能が備わってました(汗)。この記事で書いてある縮小作業が、ピアノロール上で可能になります。) Logic Proをお使いの皆さんは、5連譜とか7連譜などの難しい連譜を、難なく打... 2016.05.13 Logic Pro
機材 KORG 01/WのFS鍵盤をメンテナンスする時の注意点 前回、KORG 01/Wの電源部を改造したのですが、本体を開けたついでに鍵盤部分をメンテナンスしました。ホコリが溜まってるのか一部鍵盤の動きが鈍かったのですよね。で、そのメンテの際「やってしまった」事もあるので、その注意点を紹介。(^^;)... 2016.05.12 機材
機材 KORG 01/Wのトランスからノイズが出るときの対処法 前回の記事で、KORGのシンセ 01/Wの液晶用トランスからノイズ(プーという異音)が出る場合がある事を書きました。 ▶︎ 参考記事: で、今回はその時の対処法について書きたいと思います。 が、ここで注意。結論から言うと妥協策です。(^... 2016.05.11 機材
機材 古いシンセは液晶用のトランスが寿命でノイズを出すことがあるので注意 自分の使用しているハード機材は古い物が多いので、最近修理に追われてます(汗) で、今回書くのはタイトルの通り「古いシンセは液晶用のトランスが寿命でノイズを出すことがあるので注意しましょう」という話です。 古いシンセと言っても液晶ディスプレイ... 2016.05.09 機材
音楽制作 ヘンリー・マンシーニが書いたオーケストレーション教本『サウンズ&スコアーズ』を読んでおいて損はなし! 自分の作る曲はダンスミュージックをベースとしたものが多いので、あまり生系の音は扱う機会が少ないのです。 しかし今まで音楽をやってきて、本当たまに管とか弦のアレンジを求められる場合があるのですよね。(^^;) その度に「これで勉強しておいて良... 2016.05.08 音楽制作
音楽制作 打ち込みで曲作りはどうやって始めるか? 今回は自分が打ち込みで曲を作る時に、「どうやって作り始めているのか」を書きたいと思います。曲の作り方は人それぞれなので、参考程度にして頂けたらと思います。まず1コーラスのラフを作るで、自分の場合はまずメロとコードのみを1コーラス打ち込んで、... 2016.05.06 音楽制作