PR
Final Cut Pro

動画投稿のためのApple Compressorのエンコード設定

記事内に広告が含まれています。

今回は自分が、YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトへの投稿で、動画ファイルのエンコードに使ってる、Apple Compressorの設定について紹介したいと思います。

自分は動画は本職ではないので、設定項目の詳しい内容については良くわかってません(汗)。けど、自分のわかる範囲で調べて設定してみて、それを使って問題なく投稿できてるので、参考になれば幸いです。

Apple Compressor

下の画像が、Apple Compressorの画面です。

apple compressor

多くの人はiMovieやFinal Cut Pro Xと一緒に使ってるのではないかと思います。

それらのアプリから「Compressorへ送信」を選択すると、動画が下のボックスに表示され、左サイドバーのエンコード設定から選択しエンコードします。

で、動画をエンコードするには、まずエンコード内容の設定からやらなくてはいけません。

そこで、自分は左サイドバーの「HTTPライブストリーミング」の「Wi-Fi(高速)」のプリセットを複製・設定を変更して、エンコードに使ってます。「HTTPライブストリーミング」の項目から選ぶと、ファイルがmp4で出力されます。

YouTube投稿用のプリセットもありますが、それを使うとmovファイルで書き出されるようですね。

エンコード設定

一般

右サイドバーに表示されるエンコード設定は以下のような感じです。まず「一般」の項目から。

apple compressor

ここで「一般のプロパティ」は、

  • フォーマット:ビデオとオーディオ
  • ネットワーク用に最適化:オフ

に設定。

その下の「リタイミング」の「継続時間の設定」は100%にしておけば良いかと。

ビデオ

次はビデオの項目です。

apple compressor エンコード

ここで「ビデオのプロパティ」は、

  • フレームサイズ:その動画の解像度
  • フレームレート:その動画のフレームレート
  • フィールドの順番:プログレッシブ
  • 色空間:Rec. 709
  • コーデック:H264
  • プロファイル:高
  • エントロピーモード:CAVLC
  • キーフレームの間隔:30(1秒)〜90(デフォルト)or 自動
  • データレート:16,000kbps
  • マルチパス:オン
  • 360°メタデータ:なし

にしてます。

気をつけるのは「色空間」の「Rec. 709」でしょうか。ここを「自動」にしておくと、投稿後に少し色が変わったりするので注意してください。

データレートの16Mbosについては、動画師さんからのアドバイスを参考にしてます。フルHDの動画だとYouTubeは8Mbps、ニコニコ動画は12Mbps以上を推奨してるので、それ以上なら問題ないでしょう。

次に「クロップとパディング」の項目です。

apple compressor エンコード

ここでは「クロップ」を「カスタム」で上下左右 ”0”に、パディングは「ソースのアスペクト比を保持」を選択。

その下の「品質」について

スクリーンショット 2018-07-05 21.13.03.png

ここは「サイズ変更のフィルタ」「リタンミングの品質」共に「最高品質」で。

オーディオ

最後にオーディオの設定です。

apple compressor エンコード

ここでは

  • チャンネルレイアウト:ステレオ
  • サンプルレート:48kHz
  • データレート:320kbps

にしてます。

サンプルレートは44.1kHzで作業したなら、「44.1」で良いです。

データレートについては、投稿後に再エンコードされることがほとんどなので、最高品質の320kbpsで良いでしょう。

 

以上になりますが、何か参考になれば幸いです。

【著者:Mitchie M @_MitchieM

▼ 関連商品

コメント

  1. らーかみ より:

    こちらの記事、大変助かりました。ありがとうございました。
    Final Cutは編集に便利でよく使うのですが、いざ書き出そうとすると、
    あれれ?と思うことが多く困ってました。
    ・mp4はどこ?→ストリーミング(フォーマット指定で)
    ・勝手に映像サイズがかわるのだけど?→固定で指定
    ・レートもなにか変→固定で指定
    などなど。こちらで記載された設定雛形で完璧にやりたかった動画変換が
    完了しました!

タイトルとURLをコピーしました