PR
改造

BEHRINGER(ベリンガー)のコンプMDX2200の改造方法を紹介

記事内に広告が含まれています。

何年か前に、知人にあげたBEHRINGERのステレオ・コンプ「MDX2200」が、調子が悪いとのことで、診断のため久びさに我が家に帰ってきました。

BEHRINGER ベリンガー MDX2200 コンプ

ってか安い機材なのに、写真に撮ってみると高級感があって、結構かっこいいな(笑)

MDX2200はコンプとしては、キャラクターがあまりなくナチュラルな音で、多機能かつ低価格なので、ビギナーに好まれている機種です。

自分も単体コンプを買ったのはこれが初めてだったような気が・・・。ちなみに現行品はMDX2600です。

で、何年も使ってるとコンプの音をもう少し良くしたくなるのですよね。

そこでちょっとばかり高音質化の改造をしたわけです。(^^;) せっかくなので、ここでその改造内容を紹介しようかなと。需要があるかわかりませんが・・・(汗)

BEHRINGER MDX2200 の改造内容

まずはMDX2200の天板を開けて、中身を見てみます。

BEHRINGER ベリンガー MDX2200 コンプ

すごいスカスカ感(笑)。ベリンガーの機材は基本的には共通のサイズのケースを使ってコストダウンを図ってます。なのでコンプだと空間だらけに。(^^;)

基盤は2つあって、フロントのつまみ等のコントロール部分と、リアの電源、イン/アウト関係です。これがリアの基盤。

BEHRINGER ベリンガー MDX2200 コンプ

フロントの基盤は音響面には関係ないので、リアの基盤を改造します。

とはいっても面実装のパーツが多いので、改造できる箇所も少ないのですよね。

交換するパーツは以下の箇所です。

  • 電源部等の電解コンデンサ全て → 音響用のコンデンサに交換
  • イン/アウト付近のオペアンプ → 高音質オペアンプに交換
  • アウト付近の抵抗 → ノイズの少ない金属皮膜抵抗に交換

効果が高いのは、オペアンプ、次に電源部のコンデンサでしょうか。他はあまり音の変化を実感できないかも。(^^;)

で、オペアンプですが、MDX2200にはJRC4558という音的にも普通な汎用品が使われてます。音は悪くないですが、コンプすると多少音が痩せた感じもするのですよね・・・。

これをテキサス・インストゥルメンツのOPA2604という高音質のものに換装しました。

BEHRINGER ベリンガー MDX2200 コンプ

黒い4本足のがそのオペアンプのICです。2箇所ありますが、ステレオで両方交換するなら合計4箇所換装することになります。

OPA2604は低音がしっかりしててローノイズなので、コンプしてもしかっりした音になります。

ただ面実装タイプなので、ハンダ付けする部分が細く、交換が結構大変です。今回の調子が悪かった原因も、ここのハンダ付けが甘かったからでした。周りの部品もハンダ付けの際に邪魔になるので、難易度が高いです。

 
そして次は電源部分。

BEHRINGER ベリンガー MDX2200 コンプ

カップリングコンデンサをニチコンの音響用のものに変えてます。容量は交換前と同じなのですが大きさが・・・(^^;)

ここは比較的簡単に交換できます。コンデンサの交換による音質アップは機材改造の基本なので、このコンプに限らず様々な機材でやってみると良いと思います。

あと、金属皮膜抵抗への交換も一箇所だけなので(ステレオで両方変えるなら二箇所)、こちらも難しくはありません。

 

改造後は、改造前よりしかっりした音になりましたが、コンプって基本的には音を小さくする機材なので、効果は他のエフェクターに比べてわかりづらい感じは少しあります。(^^;)

改造に失敗して壊す可能性もあるので、そのリスクも考えて、腕に見合った改造を心がけてください(くれぐれも自己責任でお願いします)。

【著者:Mitchie M @_MitchieM

コメント

  1. poco より:

    お疲れ様です(^^)

    俺、BXD3000H ってのを使ってますw  かなりお買い得感のあるヘッドでwフェンダーの15インチキャビに付けて使ってます。
    ちょっとしたエフェクターより安いんでw「ダメかなあ・・」と思いましたが鳴らすと結構いいですw
    BEHRINGER 、何でも修理依頼が大変らしいと聞き及んでいますwwwま、壊れたらまた買います。
    新しいうちに使いきって、次はマークベースあたりのを購入します。多分壊れるんでw
    なにげにBEHRINGER 、いい商品ありますw

    • Mitchie M より:

      ベリンガーは名機がありますよね。
      ステレオエンハンサーのEX1は一時期マスタリング現場でも使われてたのですよね。^^

  2. あゆみ より:

    お疲れ様です
    熱を当てすぎずやるのが面倒ですねw
    ニチコンのコンデンサの音質変化が
    落着くのは~50時間以上でしょうか?
    (プロは待ってられない?)
    opa2604と合わせると中低域はけっこう
    元気になるんでしょうか、
    低音量が増えた際は抵抗の材質変更が
    生きてくる(中高域かノイズ少なくはっきりする)かもですね、
    楽しみな改造です!

タイトルとURLをコピーしました